性病の感染ルートは?診察を受けた方がいい?
性病になるのは多くの場合で感染ルートがあります。
つまり性病を持っている誰かから移される形で感染し、発症することが多いのです。
そのような感染ルートに心当たりがあれば、診察を考えた方がいいでしょう。
まず知っておきたい感染ルートは、性病を持っている相手との性行為です。
性行為は性病が移る主要な行為になっています。
特に避妊具をつけずに行為をした場合、相手が持っていた性病が移っている可能性が高いのです。
性病を持っている方はそれを他人に移さないため性行為を控える方が多いものの、自分が性病を持っていると自覚していない方も珍しくありません。
性病の中には自覚症状が乏しいものがあるのです。
そのような性病にかかっていると、自分が病気を持っているとは気づかずに行為に及び、他人に移してしまうことがあるのです。
このようなケースは性病の潜伏期間中にもよく起こります。
性病は感染するとすぐに症状が出るとは限らず、潜伏期間を過ぎてから症状が出ることもあります。
この潜伏期間の長さは病気によって違い、中には潜伏期間が長い病気もあるのです。
たとえば梅毒など3週間近い潜伏期間があるため、感染してから症状が出るまでの間に性行為を行い、他人に移してしまうケースもよくあります。
このようなことから、他人との性行為は主要な感染ルートになっています。
なお、オーラルセックスでも同じことで、これが原因で感染することもあります。
病気を持っている相手との性行為は基本的に感染ルートになると覚えておくといいでしょう。
性行為をした相手に性病が発覚したときなど、自分も相手と同じ性病にかかっている可能性があります。
感染ルートはその相手との行為ですね。
このようなときは性病を診られる病院の受診がおすすめです。
性病を診られる病院の1つになっているのが泌尿器科です。
こちらでは性病とは関係ない病気等も診ているのですが、性病にも対応している病院もよくあります。
ただし、その泌尿器科で性病も診られるかどうかを事前にHPなどで確認すると確実です。
病院の受診にあたって把握しておきたいのは、自覚症状や感染ルートです。
自覚症状があれば、その症状を元に性病の可能性を医師が判断してくれます。
自覚症状がほとんどない場合は、性行為をした相手に性病が発覚したなど、自分が感染したと思われるルートについて把握しておくと診察がスムーズです。
感染ルートのみで受診するときは、相手と性行為をした日時や相手に発覚した具体的な性病の種類など把握しておくと、より診察がスムーズになります。
性病の感染ルートに心当たりがあるときは、泌尿器などを受診するといいでしょう。